若い教師だから助言すべき?
中学校教師30年の経験から事例を紹介します。仕事熱心な教師の、心の整理の一助になればと…。ここに徐々に掲載していきます。ご自身の悩みに似た事例があれば、参考にしていただければ幸いです(・。・;。
場当たり的な訴え
ここまでのいきさつ → https://kokoronoseiribako.com/tyokika1/
ちなみに、この助言多々ありの、K子父の職業は農家です。
他職種の方が、教育職に意見するべきではないとか、そういうことではありません。
他職種だからこそ見える視点からの意見に、助けられることもありました。
ただ、K子父親が学校に訴えてくる内容には一貫性がなく、場当たり的。
より詳しい説明を求めると、別の角度からの要素が加わり、いっそう複雑になるため、「ご協力ありがとうございます。善処します。」と答弁する以外、道がない…。
「若い先生だから助言してあげるべき」という姿勢は、通底している感がありますが…。
明るく元気いっぱいなK子ですが…
K子自身は、何事にも明るく熱心に取り組む生徒です。
ただ、脱毛があり、学業、部活動、いずれも父親からのプレッシャーが強いことが想像されました。
本人は明言を避けるため、担任もそれ以上入り込むことができず…。
→「個別事案へのサポート体制」長期化ツライ7②へ(読みとばし可)https://kokoronoseiribako.com/tyokika7-2-1/
目上の方からの助言
担任の相川先生は、K子父親からの様々な提案やアドバイスに対して、「ご協力ありがとうございます。勉強になります。」と応じていました。
目上の方からの言葉に、きちんと耳を傾ける姿勢がある若者なのです。
ただ、指摘を受けたことについて自分なりの咀嚼と取捨選択は、どのみち必要なことなので、K子父親からの要求回数が多い分、その対応にかなりの時間を要したことと思われます。(管理職との打ち合わせも含め、かなりの…)
そして卒業式当日も…
生徒とも沢山の思い出を作り、K子父親の助言にも対応しつつ、2年、3年と進みました。
受験を無事に終え、いよいよ卒業。
K子含め、学級生徒とのお別れが近づきました。
保護者との卒業祝賀会にて、K子父親が「3年間ありがとうございました」とあいさつしに来ました。
そしてまた「提案」が始まりました。
モンペじゃないけど…長期化ツライ その8/10へ → https://kokoronoseiribako.com/tyokika8/
上記内容は仮名であり、内容を一部改変しています。