長時間勉強、部活動過熱のストレス

大関フジ大関フジ

中学校教師30年の経験から事例を紹介します。仕事熱心な教師の、心の整理の一助になればと…。ここに徐々に掲載していきます。ご自身の悩みに似た事例があれば、参考にしていただければ幸いです(・。・;。

脱毛傾向があるのに力になれず…

ここまでのいきさつ →     https://kokoronoseiribako.com/tyokika7-2-1/

K子は脱毛傾向があり、ストレス蓄積の心配がありました。

担任や養護教諭が事情を聞いても反応が薄いのです。

少し突っ込んで聞くと、はぐらかされてしまい、結局、力になれず…。 

本当は保護者と協力して対応したいのですが、父親に話しても、「つい髪に手をかけてしまうのが癖になっているだけ」だとされ、深入りできないままでした。

校内の対処としては、あまり意識させずに、他のことに気が向くように促すのが精いっぱいでした。

連日5時間の家庭学習

本人からの確定情報がないままではありますが、心配されるストレス内容は、部活動の試合後の叱責、また、毎日5時間(!)に及ぶ家庭学習です。

教科ごとの宿題はもちろん、生徒本人裁量による家庭学習として提出されるノートは、細かい字でびっしりと埋められたもの。

隙間を作るのは許されないかのような。

それを見たとき、「隙間恐怖症」という言葉がよぎりました。

叱責の末放置

試合後の叱責については、同じ場面に居合わせた人の話によると、勝っても負けても叱られているそうです。

特に、負けた場合は、本人が泣きじゃくった状態のまま廊下に放置されることがあり、いたたまれない感じ…

この放置も、父親的には指導の一環であるらしく、うかつに声をかけると父親から制止されるそう。

勝った場合であっても、きつくダメ出しされているそう。

競技会場での父親

K子の試合会場では、大会運営側への抗議も、ためらいなく実行する父親です。

審判に異を唱えることすらある。

部活動顧問の方が競技への専門知識が不足しているため、運営側にも気を遣い、顧問もバツの悪い思いをしているそうです…。

 

「個別事案へのサポート体制」長期化ツライ7② その3へ → https://kokoronoseiribako.com/tyokika7-2-3/

上記内容は仮名であり、内容を一部改変しています。