荒れた学校時代からの、生徒側の心遣い

大関フジ大関フジ

中学校教師30年の経験から事例を紹介します。仕事熱心な教師の、心の整理の一助になればと…。ここに徐々に掲載していきます。ご自身の悩みに似た事例があれば、参考にしていただければ幸いです(・。・;。

昨年まで荒れていた学校

ここまでのいきさつ → https://kokoronoseiribako.com/dose1/

私は、筆箱紛失について、「私には相談しづらかったかな?」と、聞いてみました。

タツヤは、「ああ、それは…」と言って、ちょっとバツが悪そうに笑いました。

そして、ちゃんと説明してくれました。

先に、背景を述べます。当該校は去年まで荒れていました。

タバコ、ケンカ、器物破損、万引きなど、要指導事案の対応に追われていました。

私自身、目をつりあげて叱ったり、タバコ禁止指導のための張り込みや、破損、ケンカの現場に走って行ったりなどの日々でした。

生徒からも、大変そうに見えたと思います。

私の担当学年は上級生らに比べれば、かなり落ち着いていましたが、それでも対応すべき問題がたくさんありました。

だって大変でしょ

タツヤは、その中にあって、問題を起こすこともなく、落ち着いて生活していました。

タツヤには2学年上の姉がいます。

その姉から、「先生方は、この荒れた学校に転任してきて大変なんだから、少々の問題をいちいち先生に言わないほうがいい」と言われた、というのです。

タツヤ姉との面識はありませんが、そういえば、姉を担任していた先生から、頼りがいのある生徒だったと聞いたことがあります。

「だって(先生の仕事って)大変でしょ」と言ったタツヤの顔は、とても大人びて見えました。

姉に言われて従ったというより、本人の心遣いが表れているように見えました。

なんて「先生孝行」なんだ

親孝行という言葉がありますが、なんて先生孝行なんだと驚きました。かなり。

たしかに、より緊急性の高い対応を優先せざるを得ない仕事ではあります。

全ての子供の全ての側面を把握し、どんなに事件が起こっても全てに最善の対応をするというのは、ハナからムリな話です。

どうしても優先順位がついてしまう。

でも、手のかからない子を丸投げしようとは思わないし、それぞれの成長に目を向けたり、成果を共に喜んだりを心掛けたものでした。

ただ、私の努力はさておき、結果的には、荒れた学校じゃなかったら、しなくても良かった気遣いや、負担をかけた生徒もいたのだろうなと、認識を改めました。

悩み事を大人に言う言わないの判断を、子供本人の基準に任せるのは、やはり問題があります。

そして、ふざけ合う男子らの元へ

ですが、ここは、素直に感謝を表明しようと思いました。

タツヤに礼を言い、生徒の力になれたら私も嬉しいので、今後困ったことがあったら相談してほしいと言いました。

言い終えるかどうかのタイミングで、ちょうど通りかかったタツヤの仲間が、タツヤの頭をポンとはたきました。

「何話してんだよぉ」みたいな感じ。

廊下で教師と話し込むなど、他生徒から注目されがちです(荒れていた頃は、なおさらそうでした)。

ですが、タツヤはそれをサラっと受け流し、「じゃ、そういうことで」と言い、仲間の元へ走って行きました。→ 「廊下は走らない」(読みとばし可)(工事中)

 

どうせ先生方って○○なんでしょ?! その9/10へ → https://kokoronoseiribako.com/dose9/

上記内容は仮名であり、内容を一部改変しています。